sponsored links

少し前に、コントラバスを買いました。
弦は張り替えましたが、まだ、調整には出していません。
ケースも買わないといけないのですが、まだ、買っていません。
和室に裸で転がっております。お隣はチューバがおります。

弦楽器は他の管楽器と比べると、維持にお金がかかります。
どれぐらいお金をかけるかは、自分次第のところもありますが、想像もしないことが起こったりもします。
弓が折れたりとか~~~
楽器に割れができたりとか~~~
ニスがはがれちゃったりとか~~~
弦切れちゃったりとか~~~これは自分でどうにかできますが、クラシック用の弦はなかなかお高いです。

そんなことが起きると、修理や調整に出さざるを得ません。
弓が折れたら、買うしかないときもありますが。
(私はまだ折ったことないです)

自分好みの音にするために魂柱の素材を変えたりもするかもしれません。
とりあえず、私は、弦をはりかえて、様子を見ております。
でも、調整ってどんな風にするのか、毛替えってどうやってやるのか気になりますよね?
動画を見つけたので、ご紹介です♪

sponsored links

魂柱たて


想像以上に、繊細な作業ですね。。専用の道具がなんだか可愛く見えます。

ネック入れ直し


こんなことになったりするんだ・・・です。私の楽器はこんなことにはなってほしくないですね。

毛替え


楽器屋さんに行くと、毛が吊ってあるのはよく見かけるのですが、なぜか、毛替えしているところには遭遇しません。
見たとしても、こんな至近距離で見ることはないでしょうね。

おまけ

youtubeを徘徊していたら、レクチャー的な動画を見つけました。

コントラバスを演奏するときの高さはどうすべき?


私は、結構低めにしています。楽器の大きさにもよると思うのですが、自分にあった高さって大切ですね。

フレンチボウとジャーマンボウどっちを使うべき?


吹奏楽だと、ジャーマンボウ使いの人が多いと思います。
私もジャーマンボウです。
オーケストラを聴きに行って、コントラバスの人の中でフレンチ率が高いと、なんだかいいなと思う私は変な人です。

まとめ

調整や修理は、頻繁に出すものではないので、自分の楽器が調整される所に立ち会うことは少ないと思います。
場合に場合によっては、すごく時間もかかることもあるので、動画でどんなことをやっているのか見るだけでも、面白いですね。

最近は、レクチャー系の動画も増えたので、言語の問題はありますが、私はまめに見るようにしています。

参考になれば幸いです。

sponsored links
ブログランキングに参加しています。 バナーをポチっと応援していただけるとうれしいです♪
人気ブログランキング